HIKVISION
ヘルメット未着検知の重要性 今回は、ヘルメットをきちんと装着していない場合にアラームを発報する”ヘルメット検知”の設定方法について、説明する。 工場や倉庫、工事現場などでは、ヘルメットの着用が義務付けられている。万が一、ヘルメットを付けていな…
ビジュアルトラッキングとは? 今回の記事では、HikCentral Professionalのビジュアルトラッキングの設定方法について説明する。 ビジュアルトラッキングとは、近くにある他のカメラとリンクすることで、ライブビューおよび再生画面でリンク済みカメラをすば…
AIカメラ 顔認識機能の設定方法 今回は、筆者が購入したAIカメラ(iDS-2CD7A46G0-IZHS)の顔認識機能について説明していきたい。顔認識は、登録した人物の顔を検知した場合に、アラームを発報することができる機能である。 一般的に顔認識はNVR(または…
クライアントは操作画面の変更 今回は、HikCentral Professionalのクライアントアプリケーションの操作画面のカスタマイズ方法について説明をする。 ※重要な注意点として※ 本記事では、Hik Central Professionalのインストールや設定方法を記載しているが、…
Hik Central Professionalで2つのイベントを組み合わせる Hik Central Professionalでは、複数のイベントを組み合わせて、その両方の条件が満たされたときに、アラームを通知することができる。 例えば、『モーション検知』+『顔認識』 や 『行列検知』+…
行列検知とは? 今回は、AIカメラの機能である『行列検知』について説明していきたい。行列検知とは映像上の指定したエリアに一定の人数の行列が発生したり、待ち時間が指定した時間よりも長くなった場合に検知することができる機能である。 小売店などで…
エンコードデバイスの追加 今回は、Hik Central Professionalに、エンコードデバイスを追加する方法について説明する。 ※重要な注意点として※ 本記事では、Hik Central Professionalのインストールや設定方法を記載しているが、筆者もまだ勉強中のため、間違…
Hik Central Professional V2.4.0 今回は執筆時点で最新版のHik Central Professional V2.4.0(ハイク セントラル ププロフェッショナル)をインストールする方法について説明していきたい。 Hik Central Professional V2.4.0とは、ハイクビジョンのカメラや…
映像を縦長にする ネットワークカメラの機能の1つに、コリドールビュー(廊下モード)がある。これは、ネットワークカメラの映像を横長から、縦長の映像にすることができる機能だ。 つまり一般的なネットワークカメラの場合、映像が【16:9】となってい…
ネットワークカメラの進化は低照度環境との戦い この10年間のネットワークカメラの進化の過程を振り返ってみると、大幅に向上した性能の1つに『低照度環境での撮影』がある。つまり、“どの程度、暗い場所でもカラーで撮影できるのか?”ということだ。 従…
Hik-Connectで遠隔地からカメラを閲覧する 今回は、Hik-Connect(ハイクコネクト)を利用して、遠隔地から映像を閲覧する方法について説明する。ハイクコネクトとは、P2Pの仕組みを利用して、固定IPアドレスを契約しなくても、遠隔地からカメラの映像を…
Hikvison FTP送信の設定方法について 今回は、ハイクビジョンのカメラでFTPを利用して、定期的に静止画を送信する方法について説明したい。 なお、FTPサーバー側の設定方法については、以下のURLにて説明しているので確認して欲しい。 www.networkcamera.wor…
RTSPとは何か? RTSPとは、近年のネットワークカメラにおいて、最も一般的に利用されている映像配信(映像取得)の方法である。RTSPは、リアルタイムストリーミングプロトコルの略である。 例えば、NVRやVMSなどがカメラから映像を取得し、ライブ映像の…
温度測定顔認証端末の初期設定 今回、非接触式の温度測定顔認証端末を購入したので、初期設定を行う。 非接触式温度測定顔認証端または非接触式入退室端末とは、いわゆる『顔認証』でドアの解錠ができる端末である。 昨今では、新型コロナウィルスの影響によ…
入場制限の重要性 昨今の新型コロナウィルスの影響により、店舗や施設において入場者数の制限を行うことが非常に重要視されるようになっている。例えば、大手の衣料品店では店舗に入ることができる顧客数を制限している。 また、イベントなどにおいても、ヒ…
通常のカメラの登録方法 今回は、Hik Central Professionalにカメラを追加する方法について説明したい。まず、通常の登録方法については、以下のURLを参考にして欲しい。 www.networkcamera.work ※重要な注意点として※ 本記事では、Hik Central Professional…
年齢や性別の推定について 近年、小売店などにおいて顧客の<年齢や性別>を推定し、集計したいというニーズが増えている。これを『属性分析』または『属性推定』という。 小売店における顧客層の分析手法として、ネットワークカメラを利用した属性分析が行…
Hik Central Professionalの入退室管理機能について Hik Central Professionalはネットワークカメラの管理機能だけではなく、アクセスコントロール(入退室管理)の機能も保有している。今回は、HCPにアクセスコントロールのデバイス(入退室管理用の認証…
顔の人数カウント機能 ハイクビジョンの7シリーズのAIカメラでは、顔による人数カウントが可能である。つまり、指定したラインに何人入って、何人出て行ったのか集計することができるということだ。小売店などで1日の来店数を集計することが可能である。…
待ち行列管理機能とは? ハイクビジョンの7シリーズのAIカメラでは、待ち行列管理が可能である。待ち行列管理とは、例えば、店舗の特定のエリアである一定の時間以上、滞在するヒトがいた場合にこれを検知したり、指定した人数を上回る行列が発生した場合…
ハイクビジョンのAIカメラ ハイクビジョンジャパンのAIカメラを利用すると、カメラ本体で顔認識機能の利用が可能である。従来、一般的な顔認識機能を利用する場合、高額な認識用のサーバーを導入する必要があったが、AIカメラではカメラ側で処理を行う…
Hikvision Central モバイル版をインストールする これまで筆者はPCでの設定方法を説明してきた。今回は、スマートフォン向けのアプリケーション(Hik Central Mobile)をインストールしていきたい。 PCへのHCPのインストール方法については以下のU…
他社のカメラを登録できるのか検証する 今回は、Hik Central Professionalについて、他社のカメラをONVIF接続で登録ができるのかどうかテストする。なお、今回は、AXIS M1065-Lを利用することとする。 なお、今回はあくまでも”筆者の個人的な検証”である。動…
VMS Platformクライアントの画面設定について 前回の記事では『VMS Platformウェブ』のモードの切り替えによって、役割に応じて画面レイアウトを変更できることを説明した。 今回の記事では、『VMS Platformクライアント』で実際の運用者がどのように画面レ…
Hik Central Professionalはユーザーに応じた画面設計が可能 Hik Central Professionalの特徴の1つがユーザーの役割に応じた画面設計が可能ということである。これを『モードの切り替え』という。 今回は、この『モードの切り替え』を行っていく。 なお、イ…
オフラインでアクティベーションする これまで以下の記事では、Hik Central Professional のインストール方法やカメラの登録方法について説明をした。 今回の記事では、オフライン環境下でのライセンスのアクティベーション方法について説明していきたい。こ…
ネットワークカメラの事前準備 前回の記事では、Hik Central Professional上にカメラを追加する方法について説明した。『イベントとアラームの設定』方法については割愛してしまったため、今回の記事にて説明を行う。 www.networkcamera.work ※重要な注意点…
Hik Central Professionalにカメラを追加する 前回の記事では、HCPをインストールする手順について説明した。今回は、カメラを追加する手順について記載していきたい。 www.networkcamera.work ※重要な注意点として※ 本記事では、Hik Central Professionalの…
Hik Central Professionalとは何か? 今回は、ハイクビジョンからリリースされたHik Central Professional(通常、HCP)をPCにインストールする。Hik Central Professionalとは、簡単に説明すると、ネットワークカメラシステムはもちろん、ナンバープレート…
Hik-ConnectはP2Pで遠隔地からモニタリングが可能 ハイクビジョン製のネットワークカメラおよびレコーダーは、Hik-Connectというアプリケーションを利用して遠隔地からモニタリングすることが可能である。 今回は、iVMS-4200を利用した設定方法を非常にざっ…