ネットワークカメラ推進会

Network camera promotion and communication

Hik Central Lite V1.0.1 アラームの設定を行う

Hik Central Lite V1.0.1のアラーム設定について 前回の記事では、Hik Central Liteで録画映像を再生する方法について説明をした。今回は、『アラーム設定』を行う。 アラームとは、動体検知や顔キャプチャ(顔検知)などを行った場合に、管理者に通知するこ…

Hik Central Lite 録画映像を再生する

Hik Central Liteで録画映像を再生する 前回の記事では、Hik Central Liteでカメラ(デバイス)を追加する方法について説明をした。 www.networkcamera.work 今回は、カメラに内蔵したSDカードに録画した映像を再生する。Hik Central Liteは基本的に、NV…

Hik Central Lite カメラを登録する

カメラ(デバイス)の登録 前回は、Hik Central Liteのインストール方法について説明をしたが、今回はカメラ(デバイス)を登録する。 繰り返しとなるが、Hik Central Liteは比較的、直感的な操作感で設定することができる。 ※重要な注意点として※ 本記事で…

Hik Central Lite V1.0.1をインストールする

Hik Central Liteとは? 今回は、Hik Central Liteをインストールしてみることにする。Hik Central Liteは、中小規模向けのVMS(ネットワークカメラ管理ソフトウェア)である。 筆者はこれまでHik Central Professional(HCP)というVMSの紹介を行ってき…

VMSとVMSの連携テスト: NX WitnessとHik Central Professional

VMS

VMSとVMSの連携が可能 今回は、表題のとおり、NX WitnessとHik Central Professionalを連携できるかどうかテストしたい。 NX Witnessは、さまざまなメーカーのデバイスに連携できるようになっており、スマートイベントなど、特殊なイベントにも対応している…

Hik Central Professional V2.6.0をインストールする

Hik Central Professional V2.6.0のインストール方法 今回は、Hik Central Professional V2.6.0のインストールを行ってみる。 Hik Central Professional V2.6.0とは、ハイクビジョンのカメラや録画装置、アクセスコントロールデバイスなどを統合的に管理する…

NX WitnessのAPI 汎用イベントについて

VMS

NX WitnessのAPIを動かしてみる 今回は、NX WitnessのAPIを動作してみることにする。まずは、NX Witnessをインストールする必要がある。インストール方法については、前回の記事を参考にして欲しい。 www.networkcamera.work APIのドキュメントを参照する NX…

NX Witnessのインストール方法

VMS

NX Witnessについて 今回の記事では、NX Witnessの評価版をインストールしていく。NX Witnessはいわゆる”VMS(ビデオマネジメントソフトウェア)”の1つである。具体的なシェアは筆者もわからないが、近年のネットワークカメラ業界において存在感を高めつつ…

予算達成は絶対条件!!

前職はコンプライアンスに非常に厳しい企業 もう時効だと思うので、当時の”思い出”として振り返っていきたい。 また、現在においては、これから紹介するようなグレーな売上方法は行っていないので、十分に留意して欲しい。 ※なお、この記事は削除する可能性…

BDCOM S2510-P PoEの設定方法(ブラウザ)

PoE 有効化と無効化 今回は、BDCOM S2510-PのPoE機能の設定を行う。S2510-Pは名前に”P”が付いている通り、PoE機能を搭載しているのだ。 ※なお、IPアドレスや時刻の設定方法については、以下の記事を参考にして欲しい。 www.networkcamera.work Port Configか…

BDCOM S2510-Pの基本設定(ブラウザ)

BDCOM S2510-PのIPアドレスの変更 前回の記事では、S2510-Pの開梱を行ったが、今回は、ブラウザを利用した基本的な設定方法を行っていく。BDCOM S2510-Pは、”L3 Lite”というシリーズに分類され手織り、ブラウザで設定することができるのだ。 www.networkcame…

BDCOM S2510-Pの開梱

BDCOMについて 今回は、ネットワークスイッチのBDCOM S2510-Pについて、レビューしていきたい。 ”BDCOM”という会社名は、日本国内ではあまり知られていないと思われる。しかし、『実は、信頼性が高く、コストパフォーマンスのパランスも良い』との情報を得た…

ChatGPTでネットワークカメラの設定方法を確認する

ChatGPTを利用して効率的に設定方法を確認する 筆者は最近、ChatGPTの有料版を利用して、ネットワークカメラやレコーダー、VMSの設定方法を確認するようにしている。 以前は、設定方法が分からなかったとき、メーカーのマニュアルを見たり、Googleで検索…

AIカメラ 導線分析の設定方法

導線分析とは? 今回の記事では、Hik Central ProfessionalとAIカメラを利用して、導線分析を行う方法について説明したい。 導線分析とは、ヒトがどのような経路で動いているのかを分析する機能である。例えば、小売店においては、該当の顧客が店内をどのよ…

なぜ上司の命令に従うべきなのか?

なぜ上司の命令に従うべきなのか? 筆者は、これまでの社会人経験の中で『基本的に上司の命令には従う』ように心掛けてきた。もちろん、これは社会人1年目の時に、そのような教育を受けたためであるが、根本的な理由はそのような個人的な理由ではない。まし…

Y=aX+bでチャネルを分析する

Y=aX+bのチャネル分析 前回の記事で、チャネルのポテンシャル分析の手法について説明をした。 今回は、中学生の時に勉強した【Y=aX+b】を利用したポテンシャル分析について説明したい。 繰り返しとなるが、経営資源(ヒト・モノ・カネ・情報)は限られている…

チャネル政策におけるポテンシャル分析

B to B to B におけるポテンシャル分析の重要性 今回は、B to B to B(法人営業)におけるポテンシャル分析について説明したい。 私が説明するまでもないが、ヒト、モノ、カネ、情報などの経営リソースは限られている。この限られているリソースをどのように分…

読みやすいメール・読みにくいメール

メールの書き方の重要性 私はこれまで様々な方と一緒に仕事をしてきたが、メールの書き方が非常に上手な方と、残念ながら、非常に読みにくいメールを書く方もいらっしゃるのは事実だ。 メールが読みやすいと仕事の生産性が上がり、意思疎通でも齟齬なく進め…

赤外線の乱反射を防ぐ

意外と知らないドームカメラの設置方法 筆者は、これまで様々なネットワークカメラの設置工事に立ち会ってきた。しかし、正直なところ、すべての工事会社がプロフェッショナルな施工ができているかというと、そういうわけではない。 よくあるミスとして、ド…

ネットワークカメラのファームウェアをするバージョンアップする

ファームウェアの更新方法 今回の記事では、ファームウェアのバージョンアップ作業を実施する。 ※なお、どのファームウェアのファイルをインストールするのかについては、事前に設置業者に相談の上、実施されることを推奨する。 今回は、筆者が最近、購入し…

ネットワークカメラのモザイク機能

ネットワークカメラ本体のモザイク機能 今回は、ネットワークカメラ本体のモザイク機能について説明する。ネットワークカメラ(監視カメラ)では、しばしばプライバシーの観点から、ヒトの顔にモザイクをしたいという要望がある。この要望に対応するための機…

ネットワークカメラをWEB会議で利用する

ネットワークカメラをWEB会議で利用する方法 今回は、ネットワークカメラをWEB会議システムで利用する方法について説明する。WEB会議システムとは、いわゆるZoomやTEAMS、SkypeなどのPCを利用した会議システムのことである。 一般的にWEB会議システムにおい…

AIカメラ ヘルメット検知の設定方法

ヘルメット未着検知の重要性 今回は、ヘルメットをきちんと装着していない場合にアラームを発報する”ヘルメット検知”の設定方法について、説明する。 工場や倉庫、工事現場などでは、ヘルメットの着用が義務付けられている。万が一、ヘルメットを付けていな…

HikCentral Professional ビジュアルトラッキングの設定方法

ビジュアルトラッキングとは? 今回の記事では、HikCentral Professionalのビジュアルトラッキングの設定方法について説明する。 ビジュアルトラッキングとは、近くにある他のカメラとリンクすることで、ライブビューおよび再生画面でリンク済みカメラをすば…

AIカメラ 顔認識機能の設定方法について

AIカメラ 顔認識機能の設定方法 今回は、筆者が購入したAIカメラ(iDS-2CD7A46G0-IZHS)の顔認識機能について説明していきたい。顔認識は、登録した人物の顔を検知した場合に、アラームを発報することができる機能である。 一般的に顔認識はNVR(または…

Hik Central Professionalクライアント 画面レイアウトの変更

クライアントは操作画面の変更 今回は、HikCentral Professionalのクライアントアプリケーションの操作画面のカスタマイズ方法について説明をする。 ※重要な注意点として※ 本記事では、Hik Central Professionalのインストールや設定方法を記載しているが、…

Hik Central Professional 複合アラームの設定

Hik Central Professionalで2つのイベントを組み合わせる Hik Central Professionalでは、複数のイベントを組み合わせて、その両方の条件が満たされたときに、アラームを通知することができる。 例えば、『モーション検知』+『顔認識』 や 『行列検知』+…

AIカメラ 行列検知の設定について

行列検知とは? 今回は、AIカメラの機能である『行列検知』について説明していきたい。行列検知とは映像上の指定したエリアに一定の人数の行列が発生したり、待ち時間が指定した時間よりも長くなった場合に検知することができる機能である。 小売店などで…

AIカメラ 不在検知の設定について

AIカメラとは? 今回は、AIカメラであるiDS-2CD7A46G0-IZHSの『不在検知機能』について説明したい。 AIカメラ(iDS-2CD7A46G0-IZHS)とは、カメラ本体に、顔認識や人数カウント、ヒートマップなどの様々なインテリジェント機能が内臓されているカメラ…

Hik Central Professional V2.4.0 にカメラを追加する

エンコードデバイスの追加 今回は、Hik Central Professionalに、エンコードデバイスを追加する方法について説明する。 ※重要な注意点として※ 本記事では、Hik Central Professionalのインストールや設定方法を記載しているが、筆者もまだ勉強中のため、間違…