ChatGPTを利用して効率的に設定方法を確認する
筆者は最近、ChatGPTの有料版を利用して、ネットワークカメラやレコーダー、VMSの設定方法を確認するようにしている。
以前は、設定方法が分からなかったとき、メーカーのマニュアルを見たり、Googleで検索をしたりしていた。しかし、『最初にChatGPTで検索』→『ChatGPTの回答があっているかどうかメーカーホームページで確認』という手順で行うことで、圧倒的に早く調べることができるようになった。
※なお、以下は筆者が作成したネットワークカメラ用のChatGPTsである。
ぜひ、試してみて欲しい。
【ネットワークカメラ用のChat-GPTs】
必ずしも正確ではないため要注意
Chat-GPTを利用する場合の注意点としては、必ずしも正しい回答ではないということだ。Chat-GPTは、限りなく効率的に”欲しい情報”を提供してくれるが、必ずしもすべての回答が正しいわけではない。
特に、ネットワークカメラなど非常にニッチで複雑な分野においては、間違えて回答を行ってしまうこともある。
そのため、必ず、その回答があっているのかどうかについては、メーカーホームページで確認したり、動作検証が必要となる。
しかし、最初にChat-GPTに相談しておくと、ポイントやキーワードが素早くわかるので、調べる速度が圧倒的に早くなるのだ。
例1)アクシスのカメラをコマンドで再起動する
例えば、以下は、筆者がアクシスのカメラをコマンドで再起動する方法について質問をしたときの回答だ。回答が合っているのかどうかの確認はできていない。しかし、このように、”技術的に深い内容であり、調べる作業に時間がかかりそうな質問”についてもすぐに回答をしてくれる。
まったく知識がない状態からコマンドを調べるのと、ある程度、コマンドを理解してから調べるのとでは、まったく調べる速度が違う。従来、30分くらいかかって調べていた内容を5分くらいで調べることができるのだ。
なお、繰り返しとなるが、必ずしも正確ではないため、その点はご留意頂きたい。
例2)レコーダーにカメラを登録する
次は、もっと簡単なレコーダーにカメラを登録する手順だ。
メーカーの操作マニュアルなどは、細かい詳細が記載されていて逆にわかりにくくなっている場合がある。または、メーカーのマニュアルでは簡易的すぎるため、設定の流れが分からないことがある。
なかなか分厚いマニュアルの中から必要な情報を探し出すのは面倒だ。
しかし、Chat-GPTを利用すると、”ちょうどいい感じの文字数で必要最低限の設定手順”だけを教えてくれる。
もし、一度、質問をしてみて、もっと詳細に質問をしたい時は、さらに追加で質問をすればよい。分厚いマニュアルの中から、欲しい情報を探し出すよりも圧倒的に早く必要な情報を入手することができるのだ。
しつこくて恐縮だが、Chat-GPTは絶対的に正しい回答をもらえるわけではない。
しかし、実際に操作や設定をしてみて、うまくいかなかったときは、もう1回、Chat-GPTに質問をすることで、適切な回答を得られることもある。
続いて、モーション検知やライト投射の設定方法について聞いてみた。
実際に、筆者がこの上記に掲載した動画の回答内容を見ると、ちょっと内容的に表現が間違っているところがあるように思う。また、内容的にも不十分だ。
Chat-GPTも、質問の仕方やタイミングによって、”かなり良い回答”が得られる時と、”イマイチな回答”があるのは事実だ。
しかし、繰り返しとなるが、『おおよそ合っていそうな回答内容』を得られるだけでも、調べる時間を大きく短縮することができる。
コマンドを調べるのに超便利
筆者がよく調べるときに使っているのが、APIなどのコマンドの確認だ。最もメジャーなコマンドの1つがRTSPのコマンドだと思う。
RTSPのコマンドは、メーカーのホームページやマニュアルに記載されているが、探すのはちょっと面倒だ。しかし、Chat-GPTに質問をするとすぐに回答が得られる。
実際に実機のカメラやNVRで検証をすると、そのコマンドで動作するのかどうか確認することができる。
このように各メーカーのRTSPコマンドを教えてくれるのだ。
ただし、何度も何度も述べているが、必ずしもChat-GPTの回答内容は正しいものではないので留意する必要がある。
上記の動画の回答も、本当は、筆者は”別の回答例”が欲しくて質問をした。
しかし、欲しかった回答例は得られなかった。
とはいえ、これだけ情報が得られれば、Chat-GPTの回答から得られたキーワードから、実際のメーカーの技術資料やマニュアルなどを確認することで、調べる時間を大幅に短縮できるのだ。
筆者はこれまで無償のChat-GPTを利用していたが、有償版を契約して、その利便性に気づいてしまい、なかなか解約できずに困っている。
おまけ(ブログ記事のチェック)
なお、この記事の”誤字・脱字”のチェックをお願いしたところ、すぐにこのような回答をくれた。自分でチェックするよりも、圧倒的に早い。