ネットワークカメラ推進会

Network camera promotion and communication

施工

接地が不要なサージプロテクター

やっかいな落雷による故障 ネットワークカメラシステムにとって非常に難しい問題が落雷への対策である。屋外にネットワークカメラを設置した場合、運が悪いと落雷の影響によりネットワークカメラシステム全体に故障が発生してしまうリスクがあるのだ。LANケ…

ピッグテールか?カメラ内部で防水するか?

カメラの防水処理には主に2種類 ネットワークカメラには屋内向けのモデルと屋外向けのモデルが存在する。屋外向けのモデルは、一般的に雨などが降りかかっても故障することがない構造となっている。 なお、きちんと防水対策を行うためには各メーカーが推奨…

距離計とネットワークカメラ

施工前の事前調査 ネットワークカメラで施工を行う場合、事前に『現地調査』や『現場調査』などと呼ばれる行為を行うことがある。これは、一般的に、施工費を算出するための調査である。 例えば、事務所内にカメラを設置する場合、サーバールームなどのレコ…

LANケーブルを100m以上配線する

LANケーブルの配線距離の制限 ネットワークカメラとアナログカメラを比較した場合、ネットワークカメラには弱点が存在する。それは、LANケーブルの配線距離の問題である。アナログカメラの場合、同軸ケーブルを利用して配線を行うが、規格によっては300m~50…

屋外ボックスに機器を収納する

屋外収納ボックスとは? 屋外におけるネットワークカメラの施工では、度々、鉄やアルミ、プラボックス製のボックスにネットワーク機器などを収納することがある。例えば下記のような製品だ。 ntec.nito.co.jp ntec.nito.co.jp 今回はこのような機器収納ボッ…

LANケーブルと配管の種類

様々なケーブル ネットワークカメラでは、一般的にLANケーブルを使って配線を行うがLANケーブルにも設置環境に応じて、さまざまなタイプのものを選択する必要がある。電線やケーブルを配線する場合は、コンプライアンス上でも様々な決まりがある。 なお、筆…