2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧
システムの負荷をすぐに確認できる 前回の記事では、主にDIGISTORの設定について便利である機能を紹介したが、今回は実際に利用するユーザーにとって便利な機能を紹介していく。 ※なお、あくまでも筆者の目線であることをご理解いただきたい。 まず、筆者が…
数年前、Axis Lightfinderテクノロジーに驚かされた! いまからもう5年以上も前のことだと記憶しているが、ネットワークカメラに携わる多くの人間が1つのプロモーションビデオに非常に驚かされた。 それが、アクシスコミュニケーションズ社のAxis Lightfin…
よくわからないままシステムを導入している ネットワークカメラの業界に携わってよく感じることが、日本の中小企業においてはIT部門の管理者が極めて少ないということである。つまり、社内のネットワークを管理したり、どのようなシステムを導入するのかを…
設定画面が分かりやすい!! ROD社が現在、販売しているDIGISTORを触ってみて、筆者が感じた設定に関するスゴイところを紹介していきたい。まずは、設定方法である。 以下がDIGISTORの設定画面であるが、すべての設定画面がツリー上に表示されている。設定の…
施工前の事前調査 ネットワークカメラで施工を行う場合、事前に『現地調査』や『現場調査』などと呼ばれる行為を行うことがある。これは、一般的に、施工費を算出するための調査である。 例えば、事務所内にカメラを設置する場合、サーバールームなどのレコ…
映像がボヤけていることがある ネットワークカメラを設置した場合に、固定カメラであるにもかかわらず、映像がボヤけて鮮明に表示ができないことがある。例えば、以下のような映像だ。 ※なお、ここで言う『固定カメラ』は、バリフォーカルレンズやオートフォ…
ファームウェアのダウンロード方法 ※注意点として、以下の記事は筆者が勝手に実施した手順であるので、公式な手順ではないことをご留意いただきたい。正式なファームウェアのバージョンアップ方法は、メーカーや販売店に問い合わせして欲しい。 今回、筆者が…
周辺保護システムを設定する 今回の記事では、アクシスコミュニケーションズの周辺保護システム( AXIS Perimeter Defender)の設定方法について説明する。設定の中でも非常に特徴的であるのが、キャリブレーションというヒトの大きさを定義する作業である。…
カメラにアプリケーションを追加する 近年、ネットワークカメラでは、単に映像を撮影し、録画するのではなくマーケティングや業務の効率化のツールとして活用されるようになった。顔認証システムや車番認識システム、人数カウントシステムなど、利用シーンは…
ハレーションが発生してしまう ネットワークカメラを設置した場合、思わぬ原因で適切に撮影することができないことがある。例えば、カメラのすぐ近くに外灯などがあり、この影響を大きく受けてしまいハレーションが発生する場合などである。 当然、昼間は気…
納品した機器の設定情報が分からない!? ネットワークカメラの販売を行っているベンダーであれば経験があると思うが、顧客に納品したシステムの【設定情報】や【配置場所】、【系統図】などのデータをきちんと残しておき、後任の営業担当者に引き継いでいく…
落雷により障害が発生 近年、異常気象の影響や大型の台風などにより、ネットワークカメラシステムで障害が発生するケースが増えている。 ネットワークカメラシステムの近くに対して落雷があった場合、LANケーブルを通じて多くのカメラが一斉に故障してしまう…
複数のファームウェアが公開されている アクシスコミュニケーションズ社の公式サイトに接続すると、1つの機種に対して2~3種類のファームウェアが公開されている。例えば、以下のようなイメージだ。 『LTS版』と『アクティブ版』の2種類が公開されている…
保守の重要性 ネットワークカメラシステムを導入するユーザーは『保守契約』に加入すべきかどうか迷うケースも多いだろう。ネットワークカメラシステムでは、カメラだけではなく、PoEスイッチやレコーダー、PCなど様々な機器の組み合わせで構成される。そ…
商品群を増やすメリットとデメリット ネットワークカメラシステムは、何度も述べるように『様々な製品の組み合わせ』によってシステムを構築している。カメラ本体だけではなく、PoEスイッチやレコーダー、モニタ、UPS等々、顧客のニーズに応じて製品を選定す…