ネットワークカメラ推進会

Network camera promotion and communication

解像度とセンサーサイズ

解像度とセンサーサイズの関係

<210万画素のカメラ>と<130万画素>のカメラでは、どちらがキレイな映像が得られるだろうか?

一般的には<210万画素のカメラ>の方がキレイだと思われるだろう。この考え方は、間違ってはいないが、必ずしも適切ではない。

なぜならば、解像度を高くすると、デメリットとしてセンサー(1粒1粒の映像素子)に当たる光の量が少なくなるため、暗い映像になってしまうからである。

f:id:networkcamera:20181212235350j:plain

たまに海外製のカメラで極端に安価であるにも関わらず、解像度が400万画素など高解像度のスペックを保有するモデルがあるが、センサーのサイズが小さい場合、暗い場所での撮影が困難なケースがあるため十分に注意して欲しい。

※カタログに、映像素子として<1.8型CMOS>や< 1/3 型CMOS >、< 1 / 4.85型CMOS>などと記載されているが、これがセンサーのサイズ(インチ数)である。暗い場所での撮影の強さはセンサーのサイズだけに依存するものではないが、同じ解像度の場合、1.8型のセンサーの方が理論上は暗い場所での撮影に強いと言える。

 

キヤノン ME20F-SHNの驚くべきセンサーサイズ

では、仮に<非常に大きいセンサー>であるにも関わらず、敢えて解像度が低いネットワークカメラを造ったらどのようなスペックになるのだろうか?

実際にこれを実現しているのが、キヤノンのME20F-SHNである。このカメラは、35mmフルサイズ単板CMOSセンサーを搭載しているにも関わらず、解像度はわずか約226万画素しかない。

もし、一眼レフカメラで35mmフルサイズのCMOSセンサーを搭載するとなると、2000~5000万画素のスペックであっても不思議ではないが、ME20F-SHNはわずか226万画素だ。

※あくまでも下記の図はイメージであるが、とにかく1粒1粒の映像素子で取り込める光の量を大きくすることができるのである。

これにより、人間の目では見えないような極めて暗い場所でもカラーで撮影することができるのである。

キヤノン ME20F-SHNのスペック

 

cweb.canon.jp

 

主な製品概要は下記の通りである。

  ●最低被写体照度0.0005ルクスでカラー撮影が可能

   ※カラー/蓄積なし/F1.2/シャッタースピード1/30秒/50IRE/カスタムピクチャー[使用しない]の条件下で撮影した場合の理論値

  ●一眼レフカメラなどに用いられるEFレンズを利用可能

  ●価格:360万円(税別)

 

0.0005ルクスと言われても全然ピンとこないが、ほぼ真っ暗(星あかりレベル)でもカラー撮影ができるということである。

何かよいサンプル動画を探していたところ、ネットワーク対応モデルではない<ME20F-SH>の動画があったため、参考として紹介しておこう。

 

なお、他社で類似する製品がないか探してみたところ、ソニー社に下記があった。ただし、低照度性能や価格帯も異なるため、直接的な同等品とは言えない。SNC-VB770の最低照度性能は、0.004ルクス(F1.4、1/30秒、30IRE [IP])である。

 

www.sony.jp

あくまでも筆者の個人的な感想であるが、幼少期に見た映画で出てきていたような架空の特殊兵器が現実の世界で製品化されたような印象だ。

一般のユーザーではなかなかコストが合わないかと思うが、オリンピックなどに向けて重要な警備を必要とするような場所や災害対策などでニーズが高まるものと想定される。