中継サーバーを利用する方法
前回の記事では、ネットワークカメラを外出先から閲覧する場合は「固定IPまたはダイナミックDNSが必要」であることを説明した。
しかし、コンシューマーモデルを中心に固定IPやダイナミックDNSを利用しなくても、外出先からカメラを閲覧できる製品があるので紹介したい。
前回説明した固定IP(またはダイナミックDNS)での接続の場合、外出先のスマートフォンなどから、カメラの設置された拠点に対して接続しに行くのに対して、カメラとスマートフォンそれぞれが、外部の仲介サーバーを使用することで、クライアントとカメラが互いに認識し合い、接続ができる方法がある。
例えば、AXIS社の場合は、AXIS Companionというアプリケーションを利用する場合に、この仕組みが使われている。
そのほか、コンシューマーモデルのペット見守りなどに用いられるカメラも、この仕組みを採用しているケースが多い。
メリットとしては、設定が比較的簡単であるということである。ルーターの難しい設定なども原則としては不要だ。
一方、デメリットとしては、外出先から閲覧する端末が限られるという点である。上記のように、1台のスマートフォンから閲覧する場合は特に問題がない。
しかし、例えば、ライブカメラのように観光地の状況をホームページに映像を公開したり、複数人でカメラの映像を閲覧する場合は、あまり向かない仕組みである。この場合、閲覧用端末すべてに設定を行う必要があり、現実的ではない。閲覧する人数が多い場合、固定IPまたはダイナミックDNSでネットワークを構築する必要がある。
まとめ
*リモートアクセスの仕組みを利用したアプリを使うと、固定IP(またはダイナミックDNS)がなくても外出先からカメラの映像を閲覧することが可能になる。
*ただし、不特定多数にカメラの映像を公開したり、複数人でカメラの映像を閲覧したりする場合は、固定IP(またはダイナミックDNS)でネットワークを構築する必要がある。