ネットワークカメラ推進会

Network camera promotion and communication

ネットワークカメラを外出先から閲覧する

固定IPとダイナミックDNS

ネットワークカメラの特徴として、ネットワークで接続された環境であれば、外出先や拠点先から映像を閲覧することが可能である。

 

ここで重要となることが「ネットワークで接続された環境がある」ということが前提であることを忘れてはならない。

例えば、ネットワークカメラを購入した際に、インターネットさえあれば、事務所に設置すると外出先から映像が閲覧できると思われる方もいるかもしれないが、別途、ネットワークで接続できる環境を構築しないと、外出先からカメラの映像を閲覧することはできない。

 

具体的には、原則として、インターネット契約のほか、<プロバイダとの固定IPアドレスの契約>または<ダイナミックDNSサービス>が必要となる。

(※下記の図のように、インターネット環境からカメラの映像を閲覧するためには、ルーターのWAN側のIPアドレスを固定IPにするか、ダイナミックDNSを利用する必要がある。また、ルーターからカメラへのポートフォワード<経路を作る>の設定が必要となる。)

f:id:networkcamera:20181212235225j:plain

固定IPアドレスやダイナミックDNSのサービスの一例を紹介しておく。

 

●固定IPアドレス契約の例)アサヒネット

asahi-net.jp

 

●ダイナミックDNSの例)みねますネット

※パナソニック製ネットワークカメラ向けのサービス

panasonic.biz

 

●ダイナミックDNSの例)ネットボランチDNS

※YAMAHA製ルーターでを購入すると無償で利用ができるサービス

www.rtpro.yamaha.co.jp

 

 

業務用とカメラ用のネットワークを分ける方法

f:id:networkcamera:20181212235317j:plain

なお、これはあくまでも参考であるが、インターネット接続の契約内容によっては、ONU配下にHUBを設置し、分岐することで<業務用ネットワーク>と<カメラ用のネットワーク>を分けることも可能である。

業務用ネットワークに外出先から接続ができる環境ができてしまうとセキュリティ上のリスクがあるため、上記のような構成を組むケースも多い。

※なお、コンシューマーモデルのネットワークカメラであれば、P2Pの仕組みを使って接続したり、別途、リモート接続用のサーバーやアプリを利用してカメラに接続ができるものも存在している。これについては、また次回、説明しよう。

 

まとめ

 *ネットワークカメラを外出先から閲覧する場合は、原則として固定IPアドレスまたはダイナミックDNSが必要となる。

 *ONU配下にHUBを設置することで、業務用のネットワークとカメラ用のネットワークを分けることでセキュリティ上を対策を行うことがある。