エンコードデバイスの追加 今回は、Hik Central Professionalに、エンコードデバイスを追加する方法について説明する。 ※重要な注意点として※ 本記事では、Hik Central Professionalのインストールや設定方法を記載しているが、筆者もまだ勉強中のため、間違…
Hik Central Professional V2.4.0 今回は執筆時点で最新版のHik Central Professional V2.4.0(ハイク セントラル ププロフェッショナル)をインストールする方法について説明していきたい。 Hik Central Professional V2.4.0とは、ハイクビジョンのカメラや…
Amazonのネットワークカメラ Ringについて 今回は、アマゾンのネットワークカメラである『Ring』を購入してみたので、そのレビューを行っていきたい。アマゾンが、ネットワークカメラをリリースしていることは知っていたのだが、たまたま、タイムセールで安…
ChatGPTでネットワークカメラのAPIを調べることができる 最近、ChatGPTが非常に話題となっているが、ネットワークカメラ業界においても、例外なく、活用されつつある。 特に、便利な機能が『ChatGPTでカメラのAPIのコマンドを調べることができる』ことである…
TP-Link TL-SG105PEのIPアドレスの設定方法 前回の記事では、TP-Link TL-SG105PEの性能面について記載した。今回は設定手順について説明していきたい。 ※なお、筆者も、TP-Linkの製品には詳しくないので、説明に誤りがあった場合はご指摘頂きたい。 www.ne…
PoE+対応の小型PoEスイッチ 今回は、TP-Link TL-SG105PEについてレビューしていきたい。このモデルは、簡易的なマネジメント機能がついた、コスパが良いPoE HUBである。SOHOや個人ユーザー向けのモデルとしては、手が出しやすい価格帯だと思われる。 ※上記の…
映像を縦長にする ネットワークカメラの機能の1つに、コリドールビュー(廊下モード)がある。これは、ネットワークカメラの映像を横長から、縦長の映像にすることができる機能だ。 つまり一般的なネットワークカメラの場合、映像が【16:9】となってい…